明太ねぇさんの辛子明太子は、贈り物に喜ばれる一本物から、ご家庭でたっぷり味わえるお得な明太子

真心こめた手作りの味わいを、ぜひ大切な方への贈り物や毎日の食卓でお楽しみください。

業界初

素材の旨み、極まる——

明太ねぇさんの辛子明太子は、製造過程で一切お酒を使用せず、明太子そのものから出る水分だけで特製の辛子調味液を仕上げています。

これは業界初の「無水辛子明太子」。

余計な水分を加えないからこそ、明太子本来の旨み・コク・辛さがギュッと凝縮。ひと口ごとに広がる濃厚な味わいは、まさに明太子の真髄。

贈り物にも、ご自宅用にも、自信をもっておすすめできる逸品です。

ご挨拶

初めまして。「明太(めんたい)ねぇさん」こと真喜(しんき)の豊永と申します。

2025年4月、個人事業主として、完全手作りの辛子明太子の製造・販売事業を立ち上げました。事業を立ち上げた背景として、私には88歳になる祖母がいるのですが、祖母は昭和の時代に飲食店を営んでいた料理人でした。店舗はすでに閉じられていますが、私は祖母の手料理に囲まれて育ち、その味に深く影響を受けてきました。祖母のレシピは、どれも独創的で、今の時代にも通じる魅力があります。その中でもとくに明太子は、他では味わえない唯一無二の自慢の味でした。

この「家庭の宝物」を、世の中に残したい。

そんな思いから、1年間の修行を経て、明太子の製造・販売を始めました。

明太子は、贈り物としても大変喜ばれる逸品です。

「本当に嬉しいものを届けたい」——その想いを込めて、屋号を

「真の喜び」と書いて『真喜』と名付けました。

皆さまに愛される明太子を目指し、心を込めてお届けいたします。

どうぞよろしくお願いいたします。

受け継がれる贈答文化と明太子

日本には、節目ごとに「贈る」ことで想いを伝える文化があります。お中元やお歳暮、内祝いに手土産——

そのひとつひとつに、相手を慮るやさしさと、美しい所作が息づいてきました。博多で育まれた辛子明太子もまた、長年、贈り物の定番として愛され続けてきた味わい。

明太ねぇさんの明太子は、大切な方へ心を届ける一品として、一腹一腹、手作業で仕上げております。

本当に喜ばれる贈り物を。

その一心で、今日も変わらぬ手仕事を重ねています。

こだわり 一腹一腹に込める手仕事

明太ねぇさんの明太子づくりは、機械に委ねない「手仕事」の世界。

祖母が長年磨き上げた仕込みの技と勘を、孫娘が一年の修業を経て受け継ぎました。

塩加減や漬け込みの時間を、微細な変化を見極めながら調整します。

そして一般的な製法で使われる水分を加えず仕上げる「無水明太子」。

素材本来の旨みが、ひと口ごとにふくらみます。

大量生産では生まれない、職人の目と手が育む味。

その違いを、ぜひご賞味ください。

明太子の歩み 〜博多で育まれた味の物語〜

辛子明太子のはじまりは、戦後の博多にあります。

朝鮮半島の食文化を源流に、日本の気候や水、食材、そして人々の舌に寄り添いながら、独自の味わいへと育まれてきました。

博多では、幾人もの職人が工夫を重ね、今日の辛子明太子文化を築き上げてきました。

私たちもまた、その博多の流れを汲む一軒。

大切なのは、時代が移り変わってもなお受け継がれる「手作りの心」です。

博多の台所文化が育んだ、ひと腹の物語。

どうぞ、その物語の続きを味わってください。

「たらこ」と「辛子明太子」の違い

「たらこ」と「辛子明太子」。

見た目はよく似ていますが、実はその製法に大きな違いがあります。

たらこは、新鮮なスケトウダラの卵を塩漬けにしたもの。

一方、辛子明太子は塩漬け後に、唐辛子などの調味液に漬け込み熟成されたものです。

明太ねぇさんでは祖母直伝の方法で、たらこから出た水分を全て使った特製漬けだれを作り味を染み込ませています。

辛さの中にまろやかな旨みが広がる味わいは、まさに「辛子明太子」ならではの醍醐味です。

送料(全国配送可能)※業界最安値にチャレンジ中!

※すべて冷凍クール便でのお届けとなります。

【北海道】北海道 850円【北東北】青森県、秋田県、岩手県、宮城県、山形県、福島県 800円【関東・甲信越・北陸・東海】東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、群馬県、栃木県、山梨県、長野県、新潟県、静岡県、愛知県、岐阜県、三重県、富山県、石川県、福井県 700円【関西・四国】京都府、滋賀県、奈良県、大阪府、兵庫県、和歌山県、徳島県、香川県、高知県、愛媛県 650円【中国・九州】岡山県、広島県、山口県、鳥取県、島根県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県 600円【沖縄】沖縄県 1,350円